吉祥寺の由来

武蔵野市吉祥寺本町、JR・井の頭線など、吉祥寺駅付近
  • ねえ、吉祥寺なんだけどさ。
  • なんで吉祥寺って名前だか知ってる?
  • 吉祥寺ってお寺あるからじゃん?
  • ないよ。
  • 吉祥寺のどこを探しても、吉祥寺なんてお寺ないよ。
  • この辺一体が、失われた巨大な吉祥寺だったとか?
  • 千代田区まるごと江戸城みたいなもんだからね。
  • それもちがうよ。
  • ここら辺に、そんな大きなお寺があった記録もなし。
  • 1889年頃まで、ここら辺は吉祥寺村だったよ。
  • その時もう名前についてたんや。
  • ここに吉祥寺村が現われたのは、1664年頃。
  • えーと何時代?
  • 江戸時代かな?
  • 現われたってどんな風に?
  • 五日市街道沿いに人々が集まって来て、
  • ここを吉祥寺村って土地にしよーぜ!って。
  • ノリで決めちゃったんだって。
  • ノリだけで決めた名前?
  • きちじょうじって、リリックな気分やったん?
  • そんなんじゃ納得いかないよ?
  • わかってるよ。
  • 1657年に江戸時代最大の大火事があったんだ。
  • 明暦の大火。
  • めいれきのたいか?
  • 江戸の町の半分が燃えて、江戸城まで被害があったらしいよ。
  • この時代の建物って殆ど木造じゃん?
  • よう燃えるやろな。
  • 火元は今の文京区らへんだったんだけど。
  • 水道橋のあたりにあった町が全部燃えちゃったんだって。
  • 東京ドームがあるあたりかな?
  • その町の中心にあったお寺が吉祥寺だよ。
  • そこにあったんか吉祥寺。
  • その辺に吉祥寺なんてお寺あった?
  • 今はないよ。
  • お寺は明暦の大火からはなんとか逃れたんだけど、
  • その1年後の火事で全焼して。
  • 今は駒込に移転してるよ。
  • 駒込にあったんや、吉祥寺。
  • じゃあ、このお寺が吉祥寺の由来?
  • 燃えてしまった町の人達が、
  • 町の中心だった吉祥寺に思い入れがあったから、
  • 玉川上水が流れていた五日市街道沿いに新田を作って、
  • 吉祥寺村と名付けたんだって。
  • ほんまに半分ノリで付けた名前やな。
  • 土壌が田んぼ向きじゃないから、
  • 畑しかできない地味な農村だったんだけど、
  • 関東大震災(1923年)で、またいっぱい人がやってきて、
  • 大きな街に発展していったんだって。
  • 災害のたびに人って移動するよね?
  • 明暦の大火って、どんな火事だったんやろ?
  • ねえ、明暦の大火の話もっと知りたい?