鹿骨鹿島神社の伝説

江戸川区鹿骨4丁目9、都営新宿線篠崎駅付近
  • 奈良県の奈良公園行ったことある?
  • 修学旅行で行ったよな。
  • うん、鹿がいた。
  • あの鹿は奈良の春日大社の神使なんよ。
  • 神使(しんし)ってなんだ?
  • 鹿の神様ってこと?
  • 春日大社では鹿島大神(タケミカヅチノミコト)を祀っていて、
  • その鹿島大神は、
  • 遠い所から神鹿(しんろく)に乗って来たって言われとるの。
  • えーと、つまりその鹿は神様の使いってこと?
  • それで神使か。
  • それって見た目は普通の鹿なの?
  • 鹿曼荼羅(しかまんだら)っちゅう絵が残されとるよ。
  • 白い鹿だ。
  • 鹿島大神はどこから来たんやと思う?
  • 和歌山県とか?
  • なんで和歌山県?
  • 奈良に近いし。
  • 和歌だけに、山が多そうだし。
  • 茨城県の鹿島神宮から来たんやって。
  • 茨城から奈良って、超遠いじゃん。
  • 藤原氏が茨城から奈良まで、
  • 沢山の神鹿を一緒に連れてったんよ。
  • 藤原氏といえば菅原道真に祟られたよな。
  • どうやって鹿運んだの?船?
  • 歩いて行った。
  • うっそー、気が遠くなりそう。
  • 1年かけて鹿大移動やったらしいで?
  • 今だったら、世界一周でもそんなにかからないよ。
  • 色んな所に寄り道しながらの旅やったんやろな。
  • 江戸川区の鹿骨(ししぼね)にも寄って、
  • ここで、道中で死んだ神鹿を埋めたらしいんよ。
  • だから地名に「鹿」がついてんの?
  • ねえ、どこに埋めたの?
  • 一番目立つとこに鹿島神社があった。
  • ここに寄ったのか。
  • 逆じゃん?
  • 寄った場所が神社になったんじゃないの?
  • 石井長勝(ながかつ)、田島、中代、牧野、
  • それと、もうひとりの石井氏の5人が、
  • それぞれの氏神を合祀したって書いてある。
  • 明治時代までは五社神社(ごしゃじんじゃ)とかやったらしいな。
  • 鹿とは関係ないの?
  • 神社の中には神鹿の像はあるけど。
  • たぶん、ここに神鹿が寄ったわけじゃないんやろな。
  • なんでそう思うの?
  • ここに氏神を合祀した石井長勝やけど、
  • たぶん、鎌倉時代に鎌倉に住んでた武将や。
  • 武将をやめてお坊さんになったらしい。
  • 出家か。
  • 同じ名前の人が、
  • 鎌倉市の自宅に長勝寺ってお寺残しとるけど。
  • そのお寺は1253年創設やった。
  • でも、奈良県の春日大社は767年に創設やから。
  • 鹿がここを通ったのはそのくらいやろ?
  • えーとわかんない。
  • こういう話は眠くなる。
  • 結局、なんなの?
  • 神鹿がここを通過したのは767年頃で、
  • 石井長勝がここで五社神社を作ったんは、1253年より後やと思う。
  • そして、明治時代になってから、鹿島神社に改名しとる。
  • 元々関係ない神社だったってことか。
  • じゃあ、鹿を埋めたのはどこ?
  • ここの看板に神鹿を葬ったのは鹿見塚って書いてある。
  • 鹿見塚(ししみづか)ってどこ?
  • 関係あるかわからへんけど。
  • 鹿島神社の近くに鹿見塚神社があったよ。
  • こっちは、こじんまりとしてるね。
  • 鹿骨発祥の地って書いてある。
  • 鹿を埋めたのはここかな?
  • きっとここやろな。
  • ねえ。明日は中野に集合でいい?
  • いいよ。わたし中野区のネタいっこ持ってるよ。